蝶々になったよ!
幼稚園のビオラの花に、今年も蝶々の幼虫が育ちました。
蝶々の名前は、「ツマグロヒョウモン」
子ども達は毎日のように観察してます
幼虫からさなぎになり、そしてついに・・・・・
今日蝶々になりました
「先生これはメス?オス?」と質問してくる子ども達
「エッ????・・・・・・」
図鑑で調べ、メスであることが判明しました。
先生達も勉強になりました
ツマグロヒョウモンは毒のない蝶々ですのでご安心ください。
新富幼稚園のホームページはこちら!
| 固定リンク
「園の日常」カテゴリの記事
- 七五三✨(2023.11.17)
- 10月生まれの誕生会 🍰(2023.10.20)
- 🍠お芋ほり🍠(2023.10.18)
- 令和5年度 運動会🎪(2023.10.11)
- 家族の似顔絵コンクール入賞 🎊(2023.09.28)
コメント
蝶々になったんですね~



たっくさん幼虫がいましたよね~。
園に行った時に息子に見せてもらいました
うちの息子は「スナグリショウモン」って覚えてましたが…
最近、虫に興味津々で母は少々ビクビクしてますが、
男の子らしくて良いことなので、母ガンバリます
投稿: ゆうパン | 2011年6月 7日 (火) 20時56分
家で早速話してました


わたしはいつもなんのことか分からずにいたのですが
やっと本物を見て、これか~っとちょっと感動でした!
きれいな蝶々ですね
サナギから成長した姿が小さなあの子の中で
嬉しかったんだなぁって思ったら
なんだか私も嬉しくなりました
投稿: ゆん | 2011年6月 7日 (火) 22時08分
実は、先生達もたくさんの幼虫には少々ビビって
でも、どうしても
」と引きつり
子ども達はそれ以上の感動かも
おります
子ども達に成長していく姿を見せてあげたくて
「幼虫は可愛いね
ながら言っております。
私達大人でも、蝶になって飛んでいく姿を見ると
感動します
しれませんね
子ども達の「心の育ち」大切にしていきます。
投稿: ようちゃん | 2011年6月 8日 (水) 20時45分